がんばリーダー講座「任せる」しかけづくり📝

みなさん、こんにちは!

心といのちのケア専門家、オカンです!

【がんばリーダー講座「任せる」しかけづくり】

3人でワークをしたり演習をして経験を共有しました。

[任せるしかけづくりのでポイント]
1.当事者意識をもたせる
・課題を共有して、目的・ビジョンを示す
・人選した理由を相手に伝え、一緒に考えて欲しい意向を伝える

2.モチベーションアップ
・現場での役割を明確につたえて、一緒に行動する。
・行動の都度フィードバックをして声をかける
・現場でこまった時には相談にのり、推進をサポートする
・個々の進め方を信じて任せ、時々進捗状況を確認する。

3.成長支援
・適宜話し合いの場をつくり、確認し合う。
・実践したことを振り返る。

[受講生の振り返りです]
Aさん
主任は現場が忙しすぎて、その日その時の周りの現実しか見えない時もあると思います。それでも部下が成長するための問や機会を我慢強く仕掛け続けることをしていこうと感じた2時間でした。
Bさん
任せるは信頼するまでは頭で理解していたものの、実践でどう背中を押していくのか?が空っぽでした。
今回のワークで、当事者意識の醸成、モチベーションのあげ方とともに相手の成長支援が原点だと気づきました。そして、今後は、そのプロセスを自分が楽しむ!!
と意識して「任せる」に関わっていきます。
Cさん

【教訓】
・仕事の喜びを他者の成長に変換する
・相手の気持ちを想像しすぎない
・任せる=ラクをするではなく、部下の成長機会
・自分はまだまだプレーヤー思考

 

オカン☺️

ブログ一覧へ